大運

四柱推命の大運とは?接木運と変わり目など、推命法をご紹介

今回は四柱推命の大運(たいうん)についてご説明したいと思います。

この記事はこんな方にオススメ

・大運について学びたい人
・大運と命式の相互作用を知りたい人
・大運と年運の相互作用を知りたい人

四柱推命の大運(たいうん)とは?

四柱推命で大運(たいうん)とは、10年毎の運勢を表す人生の中でも非常に効力をもつ運命を指します。

命式と運命(大運、年運)を総合的に判断することができれば、人生の大きな流れを把握することができます

ここで注目したいところですが、大運には十二支の季節毎に区切られる、いわば接木期という節目が30年毎にめぐることが知られていますが、この接木期は人生が非常に大きく変わる期間であり、的中率が非常に高いことは押さえておきましょう。

大運で押さえておきたいポイントを以下に示します。

大運支の力量を非常に重きをおく
☑命式と大運を推命する
☑大運と年運を同時に判断する
☑大運支との合、沖の有無を把握する
☑約3年前から大運干支が切り替わり始まる

一つずつ見てきます。

大運支の力量を非常に重きをおく

四柱推命を学習する上で大切なのが、大運(たいうん)。

この運命を判断に入れることで的中率を大幅に上げることができ、人生の流れを読み解くには非常に大切です。

大運干支の内、大運支は非常に重きを置く、月支と同等かそれ以上と考慮して判断、推測することが大切です。

日月年 大運
辛癸庚 癸甲乙丙丁戊己庚辛壬
丑酉子 酉戌亥子丑寅卯辰未午
    秋→冬→春→夏

例えば、以上のような命式では、大運支は秋、冬、春、夏へと季節が移り替わります。

季節は十二支から読み取ることができるので、その季節が象徴する通変星が意味する舞台が運命から読み取ることができます。

一方、大運干支の干に注目すると、その10年の象意を読み取ることができます。

大運の天干
意味
比肩
目標・目的・自立・独立
劫財
協力・対人関連・自立
敗財
妨げ・対人関連・自立
食神
恋愛・行動的・表現する・子供
傷官
センスで乗り越える・不名誉
正財
課題・役割・勤労
偏財
交友・人脈・投資・役割
正官
社会的責任・順調・自律
偏官
初動力・有名・変革
印綬
節目・学び・援助・活力
偏印
節目・趣味・援助・活力

命式と大運を推命する

命式を大運支をからめて推命する方法は数多くあり、流派により異なることが少なくありません。

ここでは、大運支に通根する干の作用が大きくなることを前提に話を進めていきます。

日月年 大運
庚 丙
丑酉子 

命式内の日干辛を育てるに当たって、大運支がいい時期なのかどうかを見てくことが必要です。

身旺で活躍期に該当する時期や身弱で責任に押しつぶされる時期など、身旺・身弱からめぐる通変星がどれほど強いかという視点をもち推命するのもおすすめです。

大運支、月支に通根する支が強い力を得る干であることも押さえましょう。

大運と年運を同時に判断する

大運干支と年運干支、命式の3者を総合的に判断することが大切になります。

日月年 大運 年運
辛癸庚 丙  辛
丑酉子   

大運干支丙子と年運干支辛丑がめぐる場合、どのような時期になるのでしょうか。

大きな視点をもつと、大運支は子であり、日干辛は冬の時期にいます。また、年運支丑は1月であり真冬です。

つまり、冬の季節の中に日干辛は存在し、辛にとってどのような状況が想定されるのか推命することになります。

大運支との合、沖の有無を把握する

次に、命式内の干支と運命(大運、年運)との干合(かんごう)、三合(さんごう)、方合(ほうごう)、沖(ちゅう)の有無を見ます。

日月年 大運 年運
辛癸庚 丙  辛
子   

優先順位は大運支≧月支>日支、年運支です。この判断を考慮にいれ、大運支と月支が三合半会し生じる五行が日干辛にとって吉と出るか凶と出るか推命することが大切になります。

三合などが複雑に絡まり、どの合や沖を採用していいのかわからない場合、一度すべての作用を書き出し、優先する十二支に関わる合から生じる五行に重きを置くと上手く推命することができます。

細かく推命したい場合、生じる五行から生じる通変星が意味する事象が起きることを予想するのもいいでしょう。しかし、的中率に重きを置くのであれば、年支、時支よりも上記四支を推命しましょう

一方、年代により各柱の重きを変化させて考える場合もあります。推命する時点での年齢によりどの柱に重きを置くかという視点で重視する十二支を変えることも面白いとは思います。

約3年前から大運干支が切り替わり始まる

大運干支は10年前に変わりますが、その変わる始点はいつかという疑問があるものです。

大運干支が切り替わるおよそ3年~5年ほど前から徐々に肌感覚で次の大運に変わり始めることが分かります。

また、大運は天干が前5年、十二支が後5年という説や10年すべてが大運干支などと諸説あり、ご自身が経験してきた大運干支の期間を軸に推命していくことをおすすめします。

ABOUT ME
方位堂
方位堂
方位堂を運営している灯法(とうほう)です。霊能力や占いなどを主に発信しているので良かったらご覧ください。